道後温泉旅行

旅行

旅行支援割引が始まり、しばらく乗れていなかった飛行機にのってプチ旅行に出かけたお話です。

宿は楽天トラベルで予約しました。旅行支援割引が開始する前でしたが、すでに道後温泉の旅館はほぼ満室(宿泊日が土曜日だからしかたがない)でしたが、何とか空いている旅館を予約できました。

その数日後に旅行支援割引が開始され、適用申請を行いました。すぐに反映されず、結局次の日に割引適用となり一安心しました。楽天トラベルは定期的に割引を実施しており、私は 10/10に予約したのですが、「5と0のつく日10%OFFクーポン」というのがあり、さらにお安く予約することができました。


移動手段は、飛行機で、コロナの影響で全然乗れずにいたので、マイルの有効期限が迫っておりました。しかし、そこまでマイルを持っていたわけではないので、「いっしょにマイル割」を使用して、家族の分まで飛行機のチケットを(直前にしては)安く(一人片道約1万円)取ることができました。松山行を決めたのも、ここしか飛行機の空きがなかったからです。もっと早くに計画していればこのようなことはなかったのですが、コロナの状況が読めず、ずるずると引っ張った結果です。

しばらく飛行機に乗っていなかったので、チェックインの方法や、空港も随分変わっており、とても新鮮でした。「空港アクセスナビ」というサービスがあり、空港から or 空港までの交通手段を検索出来たりANAのマイルがたまったりします。私も空港からはバスで移動する予定をしていたので、利用してみました。

チケットはスマホで提示するのですが、松山では他の方が使用しているのはあまり見かけませんでした(みんな現金)。チケットは乗車できる権利を買うので、特定のバスを予約するのではなく、どの時間帯のバスにも乗れますし、仮に今回使用しなくても1年間は有効です。実際の利用は、バスを降りる直前に使用するにして、運転手さんに画面を提示する形になります。

前置きが長くなりましたが、道後温泉に無事に着いてからは、街を散策しました。愛媛県のキャラクターの「みきゃん」がいたるところにおり、かわいくて購入してしまいました。

みきゃん

道後温泉のシンボル「道後温泉本館」は改修工事中で以下の写真の通りでした。

道後温泉本館の外観(2022年11月)

松山城にも行きましたが、城に行くためのロープウェイの中は窓も開いており、わずか3分間の乗車となりますが、一回ごとに送風機を使用して換気されていました。地方の方が感染症対策をきっちりされているなぁと感じました。

一回利用ごとに車内の換気

ちなみに、愛媛といえば、ミカンジュース。蛇口からミカンジュースが出てくるところが県内にいくつかあります。松山城近くの観光物産館では100円で飲めます!おそらくここが一番安いので、近くに行ったらぜひ飲んで見てください。冷たくておいしかったですよ!

松山市はほどよく都会で、ほどよく田舎。時間も人もゆっくり流れていました。海も近いので、海の幸(鯛めし:旅館の夕食で頂きました)もあるし、とても住みやすそうなところでした。皆さんも機会があれば、ぜひ訪れてみてください。

今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。